2014年2月28日金曜日

vanguard


さて、先日初卸のVanguard。

僕にとっては初めてのFireWire。
というか初めてのハンドシェイプを謳わない板。。。

もう、このアングルから見たシェイプやシール等はまるで「プラ成型物」。

もしくはスノーボードみたいな工業製品。。

でも、今の僕にはその良し悪しが全く判断できません。。ハンドシェイプとマシーンシェイプの違いもよくわかりません。

工芸品ではない目線で考えた場合、売り手の謳い文句ではなく、消費者目線で見てどんな違いがあるのか?色々考察していきたいと思います。。






デッキにもシール。しかもメチャメチャ剥がしづらい。
剥がすこと考えてるのか?ジャパンクオリティーだったらあり得ないだろう。。


こんなところが物凄く工業製品的なんだけど、実は僕はこういうの全然気にならない・・

むしろバラつきが無くて良いんじゃない?って思う部分もある。
ポジティブに受け止めれば。





そしてこの形。
このノーズのトンガリが余計奇妙な印象を与えているような気がする。。
スクエアなノーズだったらここまで犯しいと思わない気がする。。

ちょっと古い例えなんだけど旧共産圏の主力戦闘機ミグ21を思い出すんだよね・・・(苦笑







ノーズにも細かい造作が施してあります。。

コンケーブもかなり深くとってありますね・・・





テールに至っては・・・こりゃ何と言えば良いのでしょうか??

コンケーブというか・チャンネルというか??



これは・・フィッシュテールってことじゃないですよね(笑

W字型。まあ、V4もこんなテール形状ですよね・・・





下の写真もノーズの形状の奇抜さを表してます。。

一応、ハイパフォーマンスボードなのでノーズロッカーも結構しっかり入ってますね。。





ノーズの奇抜さはこっちの写真のほうがより顕著です。

テール以上の作り込み?

これはどういった働きをするのでしょうか??興味津々ですね。。




テールから見たほうがスッキリ感があります。



このアングルからデッキを眺めてみても。。。

やはりノーズロッカーが際立ちます。

やはり大きい分抵抗になりやすいので、工夫は必要なのでしょうか?



このアングルが一番スクエアに見えます。

定規で設計したみたいです。。



この形状でパーリングを防ぐのでしょう。実際、その脅威は全くありませんでした。。まあ、ちょっと乗っただけですが。。。

この綺麗なデッキも直ぐにフットマークでギタギタになるんでしょうね・・・
EPSだと付きづらいのかな?




デッキから見たテールも奇妙です。。。

これ、逆にハンドシェイプだと再現は厳しい気がします。。。。






俯瞰でみたデッキサイド。。

サイドレールがしっかりと・・・

逆に有効エッジは長そうですね。。






フィンを立てても奇妙なことに変わりがありません。。



しかし、言い訳じゃありませんがこの板はデビューした頃から知ってました。

何しろ、出た時はfirewireのようなハイパフォーマンスショート方面というよりは、リチャードケンビンの「Hydrodynamica」シリーズの中から産まれたモデルです。

シェイパーのTomoことダニエル・トムソンは第一回FishFlyにも来ていて、僕も静波でそのキレッキレのライディングを見物させてもらいました。

それでもあまりにも奇抜な彼のシェイプにはあまり興味が持てませんでした。
一部で結構ヒットしていることは知っていましたが。。

じゃなんで今頃??って話なんですが、きっかけこんな感じなんです。

先日このブログでも紹介させてもらったRedBullのDecadeシリーズでの「Surfboard of the future」で気になって・・・



今まで正直毛嫌いしていたのですが、すっかり好奇心をくすぐられてしまったのです(笑

サーフボードの来し方行く末を見つめたい気持ちになりました。(^^;;

おかげで食わず嫌いを払拭できたのでスッキリしました。

今後もっと乗り込んで未来を感じてみたいと思います。。

この次は、、、あれに挑戦してみたいなぁ(^^;;


0 件のコメント:

コメントを投稿